
所在地:矢板市長井 ※カントリーエレベーターから西へ800m
指定日:昭和40年3月15日
所有者:矢板市
見 学:いつでも見学可能です。
問合せ:矢板市生涯学習課 0287-43-6218
元禄2(1689)年、芭蕉が近江国で「そのままに月もたのまじ伊吹山」と詠んだ句がある。のち、塩谷院秀賢が、この地で眺める高原山が伊吹山のように美しいことから、文政3(1820)年、芭蕉の句を引用し、御申塚の上に石碑を建立したと伝えられる。
所在地:矢板市長井 ※カントリーエレベーターから西へ800m
指定日:昭和40年3月15日
所有者:矢板市
見 学:いつでも見学可能です。
問合せ:矢板市生涯学習課 0287-43-6218
元禄2(1689)年、芭蕉が近江国で「そのままに月もたのまじ伊吹山」と詠んだ句がある。のち、塩谷院秀賢が、この地で眺める高原山が伊吹山のように美しいことから、文政3(1820)年、芭蕉の句を引用し、御申塚の上に石碑を建立したと伝えられる。